2022年1月23日(日)の人魚の学校練習会に参加しました。今回は初参加のマーマンがいらっしゃいましたよ。おしゃべりのテーマは「運動が苦手でもマーメイドスイムできますか?」。参加を迷っている方に向けてお話します。
人魚の学校とは?
2022年1月23日日曜日、愛知県名古屋市名東区にありますダイビングショップ&スクールevisにて、人魚の学校の練習会が開催されました。evisのプールは名古屋でも最大級の室内ダイビングプールで、浅いところは水深1.2m。深いところは水深5mあります。水温はちょっと低めの27度です。

初参加のマーマンさん
この日はマーメイドスイムが初挑戦という、男性の人魚(マーマン)がいらっしゃいました。時々YouTubeのコメント欄のご質問にも「男性でも参加していいですか?」とお問い合わせがあるのですが、全く問題ないです。大歓迎です!
マーメイドスイムは世界的に見てもやはり女性の方が多いのですが、最近は男性のマーマンも増加傾向にあります。もともと水泳をされていた方やスキューバダイバーさんなど、マーメイドスイムにも興味を持ってチャレンジするケースも多いです。
人魚の学校も月に一人〜二人ぐらい男性の方が参加されています。マーマンならではのダイナミックな泳ぎも楽しめると思いますので、興味のある方は記事下の人魚の学校にぜひご連絡ください。
この日のマリダイバー
この日のマリダイバーは白ビキニの白魚マーメイドです。ニーソックスにマーメイドフィンのみというシンプルな衣装で泳ぎました。腰から下に履くマーメイドテイルはちょっと大げさすぎる──という時に、ビキニとフィンのみの装いでしたら気楽に海やプールで楽しめるかなと思います。

ちなみにこのフィンカバーも手作りです。フィンはリンデンのモノフィンで、以前こちらでレビューしました。プラスチック製で軽いのですが力強い推進力があります。

今回のテーマは「運動が苦手でもマーメイドスイムできますか?」
今回のテーマは「運動が苦手でもマーメイドスイムできますか?」です。マーメイドスイムをやってみたい!……と思いつつも運動が苦手で、「自分でもできるかなあ?」とお悩みの方へのお話です。
結論から言ってしまえば、運動が得意でなくてもマーメイドスイムはできます。マーメイドスイムは競技ではないので、自分なりの楽しみを見つければそれで大丈夫です。
極論を言えば全く泳げなくてもOK。足がつくような浅瀬でパチャパチャ遊んでもいいですし、コスプレ感覚で人魚姿を写真に撮るというのもありです。運動が苦手な方でも海やプールで楽しむことはできます。
どうして運動が得意・不得意と思うのでしょう?
もちろん運動が得意であればそれに越したことはないのですが、そもそも運動が得意とか苦手というのはどこから来ているんでしょう? おそらく小学校・中学校・高校の体育の時間の成績から、自分は運動が得意だとか、運動は全然ダメとか思っていらっしゃるのではありませんか?
平泳ぎで息継ぎができない
学校の水泳大会が辛かった
という水泳の時間の苦い思い出だけでなく
球技大会で恥をかいた
体育の先生に怒られてばかりだった
辛い思い出はここまでにしましょう。
運動が苦手だった私
実は私は小学校から高校までの体育の成績は、だいたい1か2。良い時で3だったんです。5段階で5が最優秀。1が最低の5段階表がの1か2。良くて3という成績でした。
バスケットボールやバレーではボールを落としてばかりだし、体育の先生にはいつもどやされるし、クラスメートに笑われるし、マラソン大会の前日にはなんとか風邪を引いて休めないかなと思ったり……。もうとにかく運動大嫌いでした。
運動神経がいい!?
これを今周りの人に言うとすごく驚かれるんですよ。人魚の学校で飛び込みをしたんですが、その時も皆さんにとても褒められました。「マリさんは運動神経いいなあ!」って。
いやいやいやいや! 体育の成績が最高3ですよ。私は子供の頃からガリ勉ちゃんだったこともあって、自分は運動音痴で運動はできない、向いてないんだと思ってたんです。運動神経が良いと言われるとなんか非常に不思議な感じがします。
大学以降は好きなスポーツを始めました
でも大学に入ってから変わったんです。体育会系の競技ダンス部に入りまして、その後20代半ばでプロのラテンダンサーになりました。全国あちこちのショーに出たり、イベントで巡業したりしました。
そして別の記事にも書きましたが、筋トレにもはまって20年以上あちこちのジムで肉体改造を熱心にするようになりました。

フリーダイビングの教室にも3年ほど通って資格を取ったり、マーメイドスイムももう10年以上続けています。子供の頃と180度変わって運動が大好きになったんです。もし小学校・中学校・高校の同窓会に参加しても「えっ!? あのどんくさいマリちゃんが?」「まさか!」って驚かれると思います。
理由は苦手なことばかりやらされていたから
これはなぜこんなことになったのかというと、体育の時間でやっていたスポーツは私の苦手な種目ばかりだったからです。だって競技ダンスも、ウエイトトレーニングも、フリーダイビングも、マーメイドスイムも、小学校・中学校・高校で先生が教えることってないですよね。
私は団塊ジュニア世代なので、当時はものすごく子供の数が多かったんです。1クラス50人いて、1学年9クラスもありました。だから集団でやるスポーツバスケとかバレーとかサッカーとか球技ばかりやらされていたんです。あと集団で走るマラソンとかね。
あまりに生徒の数が多すぎて「一人一人の個性や才能を大事にする体育教育」は難しかったんじゃないでしょうか。体育の備品も予算不足で、ボール一個でなんとかなるようなスポーツばかりだったのかなと思います。
一生「運動音痴だ」と思い込むところでした
でも大人になってたまたま私が得意なスポーツをやったら、意外に面白かったんです。おっかない体育の先生に怒鳴られたりもしないし、どんどん上達するのも楽しかったです。でもダンスも筋トレもダイビングも、もし出会ってなかったら私は一生「自分は運動音痴だ」と思い込んで損をしていたと思います。
これはスポーツに限らず勉強についてもそうですね。「勉強なんて大嫌い」と思っている方、本当に本当に「勉強」が嫌いなんでしょうか? 自分が興味を持てないことを無理やり詰め込まれるのが嫌いだったり、テストで順位がつくのが嫌いだったり、みんなの前で恥をかかされるのが嫌いだったり、先生が意地悪で嫌いだったり……。
本当は学ぶこと自体は好きなのに、別のことが嫌いだから「勉強が嫌い」と思い込んでいないでしょうか? 先生が勝手につけた成績を一生ひきずって、学ぶことから遠ざかっていたら人生損をしてしまいます。
本当に泳ぐのが苦手?
マーメイドスイムをやってみたいけど、泳ぐのが苦手という方、本当にそうでしょうか? 素潜りやマーメイドスイムは、息継ぎをしつつ速く泳ぐ競泳とは違います。息を止めているのだから、ぶっちゃけ息継ぎできなくていいんです。苦しくなったら浮かべばいいだけです。
そもそも学校のプールは1メートルちょっとの水深です。深く潜ったことがない人の方が多いはずです。やったことがないのに苦手だと思うのは思い込みかもしれませんよ? 耳抜きや息止めの才能があるかどうかは、実際に深く潜らないと分かりません。

体育の成績なんて関係ありません。体育の先生だって生徒の才能を100%見抜くことなんてできませんよ。実際にやってみないことにはそれが本当に苦手かはどうかわかりません。
子供の時の体育の成績なんかどうでもいいです
もしちょっとでもマーメイドスイムをやってみたいなと思ったら、子供の時の体育の成績など忘れましょう。チャレンジしてみたら意外に上手くできたり、案外面白かったりするかもしれません。
また実際にやってみてやっぱり合わないなと思ってもいいんです。私も少なくともバスケやバレーは全く向いていないことが分かりました。不得手なことをやろうとして、時間を無駄にしなくてすみました。だから結果オーライです。
ということでもしマーメイドスイム楽しそうだな、面白そうだなと思われましたら、気軽にチャレンジしてみてくださいね。学校の体育の時間と違って競争もないですし、恥をかくこともないし、成績や順位で怒られたりしないので、どうぞ安心してください。
動画で見る
関連記事


人魚の学校情報
人魚の学校公式サイト
人魚の学校Twitter
人魚の学校Instagram
ロケ地
ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)