2021年12月19日(日)名古屋市の人魚の学校練習会に参加しました。クリスマスのマーメイドです。今回のテーマは「他人と比べて落ち込む癖をやめるには?」。自己肯定感を高めるアイデアを3つお話します。
人魚の学校とは?
2021年12月19日日曜日。愛知県名古屋市名東区にありますダイビングショップ&スクールevisにて、人魚の学校の練習会が開催されました。evisのプールは名古屋でも最大級の室内ダイビングプールで、浅いところは水深1.2m深いところは水深5mあります。水温はちょっと低めの27度です。

この日はクリスマス前ということでクリスマスグッズを身に着けてマーメイドスイムを楽しみました。人魚の学校のチェルシー先生がクリスマスリースを作ってくださったので、みなさんでリングをくぐったりリングに座る練習をしました。みなさんそろっての記念撮影も2回目で成功しました。メリークリスマス!
この日のマリダイバー
この日のマリダイバーはブルーのマーメイドスーツで泳ぎました。実はこれ全て手作りです。ヘアバンド、トップスネックレス、腕輪マーメイドテイルにフィンカバー。ラメ入りのスパンデックス生地を買って、マーメイドの衣装一式を作ったんです。手作りのテイルだと同じ布で上から下までコーディネートできますね。またいずれこのブルーのマーメイドスーツの記事を出したいと思います。
「他人と比べて落ち込む癖をやめるには?」
今回のテーマは「人と比べて落ち込む癖をやめるには?」です。
たくさんの人魚の皆さんと泳ぐのはとても楽しいことですね。いろんな人のマーメイドスイムを見て「あんなふうに泳げるようになりたい」「私ももっと頑張るぞ!」そんなふうにポジティブな気持ちになれます。
でも時々「なんで私はあんなふうにできないの?」「あの人みたいにスタイルが良ければなあ」と他の人を見て落ち込むことありませんか?
人間は他人と比較する生き物
自分を責めてしまったり、嫉妬心を感じた自分に嫌気が差したり、ネガティブな考えが心に浮かんで落ち込んでしまうことも。
でもそれは普通のことです。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーは「人間は他人と比較する生き物」と言っています。比較するのが当たり前、むしろ他人が全く気にならない人は、少数派です。
誰だって自分と他人を比べて落ち込むことはあります。ただし時々落ち込むぐらいなら心の良い刺激になりますが、他人との比較をずっと続けていると大変まずいことになります。
人と比べることは不幸になる
さらにはっきり言うならあなたは確実に「不幸」になります。それは終わりのない苦痛です。なぜかというと他人との比較は天井がなく、終わりもないからです。
たとえあなたが──例えば日本一のマーメイドスイマーになったとしても、世界にはさらに上のレベルの人がいます。そして仮に世界一になったとしても、あなたの地位を脅かす才能のある若手が次から次に現れます。
自分よりも美しい人、自分よりもスタイルの良い人、自分よりも上手な人……きりがありません。他人と自分を比べ始めたら、あなたは無限ループの苦しみに囚われます。
ビリにはなりたくない……けど疲れてしまう
「いえいえ、私は世界一なんて目指してません。周りの人と比べて及第点かが気になるんです。ビリにはなりたくないんです。普通に、人並みになりたいんです」あなたはそう思うのかもしれません。でもそれだって、やっぱり苦しいんです。
どの集団にいても常に自分の位置を気にして、自分が今どのポジションにいるのか、皆から遅れをとっていないかを考える──それもまた苦しい生き方です。あなたの心はゼイゼイ息切れしてしまいます。
なぜ人と比べてしまうのか?
この比較の癖はいったいどうして生まれたんでしょう? おそらくこれまで生きてきた経験からそうなってしまったのではないでしょうか。他の人より優れることで親や先生に認められた、友達や兄弟・姉妹と比較されて育った、勝ったら褒められ負けたら怒られた──そんな子供時代を過ごしたのかもしれませんね。
でもあなたはもう大人です。子供時代の勝った、負けたはもう関係ありません。でもどうしても比較してしまって落ち込むそんな時、どうしたら良いのでしょう?
他人と比較するのをやめる3つのコツ
他人と比較するのをやめるコツを3つお話します。
1つ目、数字を無視する。
年齢や順位、タイム、成績など、私達はあらゆる数字を常に気にしています。でもそれは「単なる数字」です。あなたそのものではありません。数字が心に浮かんだらハッと気づきましょう。そして口に出しましょう「なーんだ、ただの数字じゃない」って。それだけで心がふっと軽くなりますよ。
2つ目、自分だけと競う。
人と競うことは不幸の始まりです。競争するなら自分とだけ戦いましょう。1日前の自分、1週間前の自分1年前、10年前の自分。今の自分は、その時の自分と比べて前進しているでしょうか? ほんの少しでも過去の自分と勝ったならもう万々歳です。素晴らしいです! 自分が進歩していると思えた時人間は自己肯定感と、自信が溢れます。
3つ目、自分よりも優れた人を真似る。
嫉妬してしまう人がいたなら「これは良いお手本が現れたぞ」と喜んでしまいましょう。以前「一番の上達法は真似ること」という記事を書きました。

自分が嫉妬を感じるほどの才能がある人を、良いお手本、テキスト、教科書としてどんどん真似をしましょう。もっと過激に言うのなら、その人から良い部分を「盗む」のです。
なぜその人が上手くいっているのか積極的に観察して、学びにしてしまうんです。その途端に嫉妬というネガティブ感情から、「あなたの能力アップの手段」というポジティブ感情に変わります。
他人と比べないための3原則
まとめますね。他人と比較して嫉妬してしまったらこの3つを思い出してください
2、自分とだけ競う
3、優れた人を真似る
最後にイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの言葉をご紹介します。
「比較のないところには嫉妬はない」
他人と比較さえしなければあなたは嫉妬に苦しむことはなくなります。またフランシス・ベーコンはこうも言っています。
「嫉妬こそ悪魔にふさわしい属性である」
あなたがもし悪魔になりそうになったらどうぞ3つのコツを思い出してくださいね。
動画で見る
関連記事

人魚の学校情報
ロケ地
ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)