【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

マーメイドスイム★初挑戦する時の恐れとどう戦うか?【人魚の学校(2021年12月17日)】

この記事は約6分で読めます。

2021年12月17日(金)名古屋市の人魚の学校練習会に参加しました。マーメイド初挑戦のお二人をご紹介します。今回のテーマは「新しいことに挑戦する時不安や恐れとどう戦うか?」です。あなたの背中をそっと押すお話です。

人魚の学校とは?

2021年12月17日金曜日、愛知県名古屋市名東区にありますダイビングショップ&スクールevisにて、人魚の学校の練習会が開催されました。秋から冬春にかけては、ここevisのダイビングプールで、人魚のみなさんが練習されます。

名古屋のダイビングスクール&ショップ evis ライセンス取得もイルカツアーも充実!
名古屋市名東区のスキューバダイビング&ドルフィンスイムスクール。高品質低価格をモットーに、名古屋最大の温水ダイビングプール&親切丁寧なインストラクター&通いやすいカリキュラムで大人気のCカード(ライセ...

evisのプールは名古屋でも最大級の室内ダイビングプールで、浅いところは水深1.2m、深いところは水深5mあります。水温はちょっと低めの27度です。

初挑戦のお二人

今回の生徒さんは、初めてマーメイドスイムに挑戦されるというお友達どうしのお二人でした。今回のマーメイドスイムは、先生と私も含めて5人の練習会です。

初めてマーメイドスイムを体験された方は、最初は5mの水深を、怖いとおっしゃっていましたが、2時間の練習で徐々に慣れていって、次々とマーメイドの技を習得されていました。最後にはお二人で水底に沈んで、魚と戯れるという演技までマスターされていました。

浅い水深で沈むのは難しい!

あまり水に潜ったことがない方はご存知ないかもしれませんが、実は浅い水深で沈むというのは、結構難しいことなんです。というのも人間は肺に空気が入っていると、身体の中に浮き輪が入っているようなものなので水に浮かび上がってしまうんですね。

できないマーメイドが意外に多い!?  水中に沈む方法を解説
泳げない方は「水の中に入ったらすぐに沈んじゃうのでは」と怖がったりしますが、実は人間の身体は水に沈みにくい構造になっています。水に潜るのは結構難しい技術です。マーメイドスイムにおいて水底に沈む方法を3つご紹介します。

だから息を完全に吐き出して、肺の空気を抜く必要があります。でも潜水に慣れていない人は、水の中で空気を吐き出すことができません、身体が本能的に怖がってできないんです。先生が「息を吐ききって」と言っても、なかなか空気を吐き出すことができません。

でも何度も先生方のお手本を目の前で見ていると、だんだん心に余裕が生まれてきて、水に沈めるようになるんですね。そういう意味でも、人魚の学校で先生や先輩方の模範演技を見ることは、とても大切な学びになります。

最終的に上手く沈めるようになったお二人、素晴らしいチャレンジ精神を発揮してくれました。お見事でしたよ!

この日のマリダイバー

さてこの日のマリダイバーは、新調したチャイナウエットスーツを着て潜りました。ウェットスーツは真っ黒だったり、まるでモジモジ君(古い!)みたいな、なんの素っ気もないデザインが多いのですが、こんなチャイナ襟のカワイイデザインもあるんです。

めちゃカワ☆ウェットスーツ購入……でもという批判をいただきました
チャイナ風のウェットスーツを購入しました。秋冬のマーメイドスイムにピッタリ!……と思ったのですが、予想外な方面から批判がきました。ウェットスーツについて、レビュー、いただいた批判についてお話しします。

またこの日の練習会では、先生方にもご協力いただいて、水の中で声を出す実験をしたり、水中で回転をして目が回るのかどうかを検証するという、リクエスト動画を撮影したりしました。いつもヘンテコ実験にお付き合いくださる、シェリーナ先生チェルシー先生には、感謝しかありません、ありがとうございます。

実は水の中で声は伝わる!? 水中でおしゃべり大実験!
水中で息止めしつつ口を開けたり笑うのはマーメイドの必須テクニック。でも実際に水の中で声を出すことは可能でしょうか? そしてその声はどのくらいの距離届くのでしょうか?
水中でぐるぐる回った結果……! はたして目は回るのか大実験
水深5mのダイビングプールに息止め潜水して、横方向&縦方向にぐるぐると回転してみました。水中でも陸上と同じように目は回るのでしょうか? はたしてその結果は……? 今回はリクエストにお応えした実験です。

新しいことに挑戦する時、不安や恐れとどう戦うか

今回のテーマは、新しいことに挑戦する時、不安や恐れとどう戦うか。今回は初めてマーメイドスイムを体験されに、お二人の方が練習会に参加されましたね。これ本当に素晴らしいことだと思います。

誰だって今までやってこなかったことを、初めて挑戦するのってすごく勇気がいります。ましてや水深5mのダイビングプールです。足がつかない水の中に入るのは、すごく怖いことです。たとえ泳ぎが達者な方でも、初めてダイビングプールを覗き込んだ時、足がすくむような思いをすると思います。

新しいことに挑戦する時、不安や恐れを感じるのは当然のことです。それでもその不安や恐れと戦って、一歩踏み出すには、どうしたらいいのでしょうか?

チャレンジに恐れを感じるのはとても良いこと

最初に大事なこととして、恐れを感じたり怖いと思うのはとても良いことだ、と申し上げます。なぜかというと、怖いと感じることはあなたが本当にやりたいことだからです。あなたの心が、やってみたい!と願いを持った兆候だからです。

でもやってみたとしても、もし失敗したらどうしようとか、自分の夢が壊れちゃったらどうしようという、大切に思い描いていたことを失うのが怖いという気持ちなんです。自分の心を守りたいんですよね。

本当はやりたいと思っているのに、実際にやってみた時に上手くいかなくて、ショックを受けるのが怖いんです。そう、本当のあなたはそれをやりたいと思っているんですね。

逆にやりたくないことは「嫌だ」と思うはずです。少なくともやりたくないことは「怖い」とは思わないはずです。「嫌だ」と「怖い」は、どちらもネガティブな感情なので、一見よく似ているんですね。だから混同してしまいます。でも実は全然別の心の動きです。

怖いと感じた時はやってみたいと思っている

あなたが未来のことを考えて「怖い」と感じた時、本当のあなたは、「怖い──けどやってみたい」と思っています。だからまずあなたの心の願望が見つかったことに喜びましょう。

そして怖いというのは、実際に一歩踏み出すまでが怖いんです。行動を移す前に想像で怖がってます。上手くできるんだろうか、失敗するんじゃないか、恥をかくのではないか──そんなふうに心が怖がっているんです。

怖さの原因は他人?

これらの怖さは突き詰めていくと、他人に対してどう思われるかが怖い、ということが多いんですね。でも他人と比べてはいけません。●●さんはこんなことができる、■■さんはあんなこともできる、それに比べて自分は──そう考えてはいけません、最初から上手くできるわけがないんです。

一番大事なのは昨日までの自分から前進したという「進歩」なんです。他人と比べて上手くやれたかとかではなく、昨日の自分よりも一歩前に進んだら大成功です! 戦うのは他人じゃなくて、昨日までの自分です。

現状維持バイアスを乗り越える

人間は今の自分を維持したいという気持ちがあります。心理学的に言いますと、いわゆる「現状維持バイアス」です。でも現状維持バイアスに囚われたままでは、全く前進することができません。それを打破するには「行動」です。行動のみがあなたを一歩進ませます。

あなたの心が「怖い」と感じた時、やろうかなどうしようかなと迷った時、それはあなたが本当にやりたかったことです。ならえいやっと一歩踏み出してみましょう。それだけで前進できます。大成功です。

マーメイドスイムに挑戦したい方へ

あなたがもし、「マーメイドスイムやってみたいな、でも上手く泳げないかも。無様に失敗して笑われるかも」そう怖さを感じた時はチャンスです。なぜなら心の底でやりたいことが、見つかった印だからです。

上手く泳げなくても大丈夫。とりあえず体験だけでもしてみよう、その前に問い合わせだけでもしてみよう。一歩踏み出しただけで大成功です。この日にいらっしゃったお二人は、「すごく楽しかった!」「また泳ぎに来たい!」と、目を輝かせていらっしゃいました。

ひょっとしたらマーメイドスイムは、あなたの新しい趣味になるかもしれません、新しい友人ができるかもしれませんし、別の人生の可能性を広げてくれるかもしれません、怖さを感じた時がチャンス、そう思ってぜひ一歩前に踏み出してみてくださいね。

動画で見る

人魚の学校情報

人魚の学校公式サイト
人魚の学校Twitter
人魚の学校Instagram

ロケ地

ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)

タイトルとURLをコピーしました