【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

【裏ワザ】ギャッ、痛い! 鼻に水が入ってツーンとするのを防ぐ方法

この記事は約3分で読めます。

水に潜ると鼻に水が入って痛くないですか? プールでも海でも鼻に水が入るとツーンとしますよね。これを防ぐ方法はあるのでしょうか? プールで実際に私自身が検証して、鼻に水が入らないようにするテクニックをご紹介します。

研究テーマ「仰向けになったら鼻に水は入るのか?」


今回の研究テーマは「仰向けになったら鼻に水は入るのか?」です。研究員の方からこんな質問をいただきました。これすごく良い疑問ですね。仰向けになった時の鼻の状態を検証してみました。

ちなみにこの二番目のカラコンのご質問については、こちらの記事をご覧ください。

カラコンで水に潜った結果は…? コンタクト女子が知るべき3つの事
カラコン愛用者の皆様、海やプールでのカラコンどうしてますか? 常にカラコンが手放せないという方のために、水深5mのプールに潜るとコンタクトがどうなるのか実験してみました。注意すべきことなどをお話しています。
激安カラコンで潜ってはダメ! 水深5mでコンタクト大実験
カラコン愛用者の皆様、海やプールでのカラコンどうしてますか? 常にコンタクトレンズが手放せないという方のために、水深5mのプールに潜ってコンタクトがどうなるのか実験してみました。ただし今回は激安の怪しいカラコンをつけて……。

水中で仰向けになってみました


検証スタート。私はサングラス型の水泳ゴーグルをつけてお風呂に潜っています。結論から言いますと、普通は誰でも鼻に水は入ってきます。そして鼻から水が入ってくると、鼻の奥がツーンと痛くなります。きっと皆さんも一度はプールや海でご経験があるのではないでしょうか。

しかし私はちょっと特殊な方法を使って、水が鼻に侵入するのを防いでいます。それは2つやり方があります。

方法1 鼻から息を出す


こちらは同じ水泳ゴーグルをつけてプールに潜っている映像です。1つ目のやり方は、鼻から微妙に息を出すことです。鼻から息を出すことで水を押し返すんですね。大量に吐き出す必要はありません。少しだけ息を鼻から出して、ちょうど水圧と釣り合いがとれる強さに鼻息をコントロールするんです。だから鼻からポコポコと泡が出てますね。釣り合いがとれたらそれ以上息を鼻から出す必要はありません。

方法2 鼻の奥をブロックする


2つ目のやり方は舌を上顎につけて鼻の奥をブロックするやり方です。私はほぼ無意識に行っているので言葉で説明するのが非常に難しいのですが、舌の奥の筋肉を収縮させて鼻の奥をぎゅっと塞ぐ感覚です。そうすると最初はある程度鼻に水が入りますが、それ以上どんどん水が侵入することがないので痛くならないんです。

同時に行うのはちょっと難しい


ただし水中で別のことをやっている時は難しいことがあります。例えばバブルリングを作っていたり、水中で回転するときは、この微妙な水圧との力関係をコントロールするのがちょっと難しくなります。その場合は鼻から強く息を吹き出す方法を取ることもあります。

この鼻に水が入ってくるのを防ぐ方法、鼻が水で痛くならない方法はマーメイドの皆さんも知りたい情報ではないですか? もうちょっと深堀りして詳しくご説明したいと思います。こちらの記事をご覧ください。

【裏ワザ】鼻が痛くない! 水中で鼻に水が入らない4つの方法
水に潜ると鼻に水が入って痛くないですか? 鼻に水が入るとツーンとしますよね。この痛みはなぜ起こるのでしょう? 鼻に水が入らない4つの方法とトレーニング法を丁寧に解説します。これで鼻の痛みともさようなら!

動画で見る

関連記事

【裏ワザ】鼻が痛くない! 水中で鼻に水が入らない4つの方法
水に潜ると鼻に水が入って痛くないですか? 鼻に水が入るとツーンとしますよね。この痛みはなぜ起こるのでしょう? 鼻に水が入らない4つの方法とトレーニング法を丁寧に解説します。これで鼻の痛みともさようなら!
ダイビングマスク選び! 水中で一番映えるのはどのマスク?
ダイビングマスク選びに悩んでいる皆様へ。手持ちの様々なマスクやゴーグルをつけて、お風呂で水中に沈んでみました。それぞれの長所・短所をコメントしています。水中での見え方など参考にしていただければ幸いです。

ロケ地

自宅(蒸気邸)
ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)

タイトルとURLをコピーしました