【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

マーメイドのスゴ技!バブルハート&バブルハートの方法を徹底解説!

この記事は約6分で読めます。

人魚のパフォーマンスの定番と言えばバブルキッスとバブルハートです。水族館などのイベント・水中マーメイドショーで人魚の方々がお客様に見せたりします。今回はバブルキッスとバブルハートの名手人魚の学校のチェルシー先生・シェリーナ先生がコツややり方を詳しく解説してくださいます。

バブルキッスとバブルハートとは

バブルキッスとバブルハートとは何でしょう? 水中でプッと息を吹き出しながら手を動かすことで、泡の投げキッスをしたり泡のハート型を作ったりする技です。

一見簡単そうに見えるでしょう? でも実は水中で息を吐くのは意外に難しいんです。水の中で息を吐いたらもちろん苦しくなります。だからマーメイドビギナーの方は恐怖心を感じてうまく息を吐き出せないんです。

それにいろんなことをいっぺんにするので焦ってしまうんですよ。ニコニコほほえみつつ、息をプーッと吐いて、きれいに泡が広がるように手を動かす──これを一瞬のうちに行わないといけないので、マーメイドビギナーさんは苦労するんですよね。

あまり得意ではありません

実は私もこのバブルキッスやバブルハートは大の苦手でした。思い切り息を吹き出せなかったり、顔がこわばってしまったり……。怖い顔で投げキッスしても全然マーメイドっぽくないじゃないですか。

でも今回は人魚の学校の主催である、シェリーナ先生とチェルシー先生がコツをわかりやすく教えて下さいました。先生方のご指導のおかげで私もうまくできるようになりましたよ。

先生の模範演技を見てみよう(動画でご覧ください)

では先生方の模範演技を見てみましょう。最初はチェルシー先生です。すごい肺活量です。素晴らしいですね。そして片手ずつの投げキッスでフィニッシュ!

次はシェリーナ先生。マーメイドブラが輝いています。ハート一回、ハート二回、ハート三回。別角度で見てみます。ハート一回、ハート2回でスマイルです。

チェルシー先生のアドバイス

ではチェルシー先生に、バブルキッスとバブルハートのやり方を教えてもらうことにします。よろしくお願いします。

Chelsea先生
Chelsea先生

お願いしまーす。

まず手はどんな感じにするんでしょう?

Chelsea先生
Chelsea先生

私はこっち向きでやってます。

そして息はどのくらい量を吐けばいいですか? ちょっとでも大丈夫ですか?

Chelsea先生
Chelsea先生

ちょっとだけだとブクブクが少なくなっちゃうので思い切り吐き出します。

手はどのぐらいの大きさに開いたらいいでしょうか?

Chelsea先生
Chelsea先生

私は もう思いっきり大きく描いています。

で最後はハート型に閉じる感じですよね?

そうです。閉じる感じでやってます。バブルキッスもやっぱり同じようにやるんでしょうか?

Chelsea先生
Chelsea先生

バブルキッスもおんなじ感じです。

プッと吐きながらやるんでしょうか?

Chelsea先生
Chelsea先生

そうです。吐きながらあのー何て言うんだろう、バーッって吐き出すように、みんなに泡が掛かるようなイメージでやってます。

はいありがとうございます。

シェリーナ先生のアドバイス

よろしくお願いします。

Shellina先生
Shellina先生

お願いしまーす。

まずは手の形なんですけどどんな風にしたらいいですか?

Shellina先生
Shellina先生

まずバブルハートの前にバブルキッスっていうのがあるります。それも空気を水中で空気をバッて出す出した空気を、手でそのまま外にプレゼントするような感じで流すんですけど、バブルハートの場合はこの出した空気を捕まえてプッと出したのを、よいしょっとハートで捕まえる形になるんです。

Shellina先生
Shellina先生

結構いろんなタイプのやり方があって、こっち向き(手のひらを内側)の場合と、こっち向き(手のひらを外側)の場合の人がいるんです。こっちだとちょっとバッて出した空気が横に流れてっちゃったりするので、こっち向き、内側向きでふわっと捕まえる形が一番やりやすいかなと思います。

Shellina先生
Shellina先生

この時に手がちょっと大きくなりすぎるとこのまま空気が横にパーッと流れてどっか行っちゃうので、あくまで捕まえる感じにします。

はい ありがとうございます!

練習前と練習後を比較してみよう

ということでチェルシー先生とシェリーナ先生にアドバイスをいただいて練習してみました。ビフォーをスローで見てみます。

まず泡を手でとらえていませんね。せっかくの息が無駄になっています。左右のバランスもあまり良くありません。これはシェリーナ先生がおっしゃっていた手の向きの問題のようです。手のひらを外向きにしているので泡が逃げてしまっているんです。

そしてビフォー二回目。手の向きを変えてみたバブルハート。泡をとらえられるようにはなりましたが手を広げすぎているようです。スローで見てみましょう。泡が外側に流れてうまくハート型になっていません。手のひらの向き、そして手を広げる角度を気をつけねばなりませんね。

ではアドバイス後のアフター映像です。左右のバブルキッス。最後に小ぶりのバブルハート。スローで見てみましょう。手をかいて底に沈みます。手の平は自分に向けて手の甲を相手側に向けます。吹き出した息の泡をとらえて一気にハート型を作ります。前よりも腕の開きも小さくしました。

続けてバブルキッスのスローです。ちょっと息が足りません。もう少し多めに息を吹いたほうが泡が多くて見栄えがします。腕は真正面に突き出しています。腕の方向はできればチェルシー先生のように左右に振ったほうが、顔に泡がかからなくて映像的に美しいかもしれません。

でも先生のご指摘でビフォー映像より確実に進歩したと思います。シェリーナ先生、チェルシー先生適切なアドバイスをありがとうございました!

人魚の学校で練習しています

人魚の学校の練習会が行われるダイビングプールには壁に鏡があるんですね。マーメイドの皆さんは鏡を見ながら、熱心にトレーニングを続けていますよ。鏡がない普通の浅いプールや海でも、十分練習ができますのでぜひ楽しくやってみてください。

この技術はレベル的にはかなり難しいテクニックだと思います。ビギナーの方は浅い水深に沈むだけでも結構苦労されるからです。どちらかというと中級者・上級者向きかもしれませんね。私も頑張って練習しています。お二人の先生のように美しいバブルキッスやバブルハートを作るのが目標です。あなたもぜひトライしてみてくださいね。

動画で見る

YouTube
Shareyourvideoswithfriends,family,andtheworld

ロケ地

ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)

タイトルとURLをコピーしました