【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

人魚泳法とは何か? ニーソウェットで沖縄マーメイドスイム

この記事は約2分で読めます。

人魚泳法とは何でしょうか? お気に入りのニーソ&ウェットスーツで素潜りしている風景です。マーメイドスイムで使うフィンや、どんな風に泳ぐのかを具体的にご説明します。透明度の高い沖縄の海でのマーメイドスイムトレーニングです。

Merfin(マーフィン)とは?


海でマーメイドスイムのトレーニングをしています。厚さ2ミリのウエットスーツを着てマーメイドのフィン・マーフィン(Merfin)を足につけています。このマーフィンは、マヒナ(Mahina)というメーカーから販売されています。材質はラバー(ゴム製)です。詳しくは以下の記事でご説明しています。

世界で最も有名な人魚フィン! マヒナのマーフィン(Mahina/Merfin)
マーメイドスイムでは一枚ヒレのモノフィンを使いますが、最もよく見かけるのがこのマヒナ製のマーフィンではないでしょうか。人魚フィンの老舗メーカ・マヒナの説明、マーフィンのレビューです。フィン選びにお役に立てたら嬉しいです。
マーフィン専用バッグって実際どうなの? HiTurboのバッグレビュー
人魚世界で最も有名なモノフィン、それはマヒナというブランドから発売されているマーフィン(Mahina Merfin)です。マーメイドの皆様にはおなじみのマーフィン。あなたはどのように持ち運んでいますか? 

ドルフィンキックで泳ぎます


10年前はマヒナのマーフィンぐらいしか人魚フィンがなかったのですが、現在ではシリコン製、プラスチック製、ファイバーやカーボン製など、様々な材質・形・色のフィンが販売されています。

両足首が固定されているのでドルフィンキックという身体全体をくねらせて泳ぐ独特の水泳法で泳いでいます。2枚ヒレのフィン(ビーフィン)でも泳ぎます。どちらのフィンでも潜る練習をすると楽しいですよ!

動画で見る

ロケ地

沖縄県宮古島

タイトルとURLをコピーしました