【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

中性浮力とは?★健康・体力・運動能力に自信がない方へ【人魚の学校2/23】

この記事は約9分で読めます。

2022年2月23日(水)の人魚の学校練習会に参加しました。水中でピタッと止まるテクニック・中性浮力についてを解説します。おしゃべりのテーマは「健康・体力・運動能力に自信がないあなたへ」。

人魚の学校とは?

2022年2月23日水曜日、愛知県名古屋市名東区にありますダイビングショップ&スクールevisにて、人魚の学校の練習会が開催されました。evisのプールは名古屋でも最大級の室内ダイビングプールで、浅いところは水深1.2m、深いところは水深5mあります。水温はちょっと低めの27度です。

ウェットスーツ姿のマーメイドたち

この日はウェットスーツ姿のマーメイドさんが多かったです。以前皆さんの素敵なウェアをご紹介しましたよね。色とりどりのカワイイウェットいっぱいでした。マーメイドの皆様ご協力ありがとうございました。

【ウエットスーツの選び方】マーメイドのファッションショー
水が冷たい季節に重宝するウェットスーツ。秋冬のマーメイドスイムに活躍するウェアです。様々な色やデザインがありますが、いったいどれを買ったら良いの? とお悩みのあなたに、ウェットスーツの機能や買い方、選び方を解説します。

太陽のスポットライトで輝きます

お天気も良くて、ちょうど明るい日光が水中深くまでさして、スポットライトのようになっていました。代わる代わる光の舞台に泳いでいって、ポーズを決めるマーメイドの皆さん。キラキラと輝いていて本当に美しくて素敵でした。お天気の良い日はこんな嬉しい演出も楽しめます。

中性浮力とは?

こんな時に必要なテクニックが、水中でピタッと止まる泳法です。ここれを中性浮力と言います。水中で静止するこの中性浮力は、沈みもしないし浮きもしない状態のことをいいます。浮きそうになったら水中で適度に息を吐いたり、手で水をかいたりして、止まった状態を維持します。

ビギナーの方はまず最初に沈むことがとっても難しいと感じるはずです。そして一度沈めるようになった次は、水中で止まることの難しさに気づくんですね。中性浮力が取れるようになったら、初心者を脱して、中級者への道に進めたと言えるのではないでしょうか。ぜひ何度も練習してみましょう。

この日のマリダイバー「Hotffishフィンテストダイブ」

この日のマリダイバーは、Hotffishというフィンのテストダイブを何度か行いました。このフィンはラバー(ゴム製)で適度な重さがあります。オーソドックスな魚のヒレの形で、同じゴム製のマヒナのマーフィンより個人的に好きな形です。

世界で最も有名な人魚フィン! マヒナのマーフィン(Mahina/Merfin)
マーメイドスイムでは一枚ヒレのモノフィンを使いますが、最もよく見かけるのがこのマヒナ製のマーフィンではないでしょうか。人魚フィンの老舗メーカ・マヒナの説明、マーフィンのレビューです。フィン選びにお役に立てたら嬉しいです。

購入の時はトラブルで苦労しました

ただ、これを手に入れるのに相当苦労しました。例によってアリエクスプレスという中国通販で買いましたが、最初は全く別の形の偽物が送られてきて、業者さんとのやり取りで相当時間がかかりました。

そもそもHotffishってメーカは実在するんですかね。聞いたことあります? 私、初めて知りました。ネット検索しても全然商品が出てこないんです。めちゃくちゃ怪しいです。でもしばらく使ってみようかなと思います。詳しい情報をご存知の方はぜひ教えて下さい。

あとはウエットスーツの動画を撮ったりバブルリングの練習をしたりしました。バブルリングはもっと精度を高めて完璧なリングを毎回作れるようにしたいです。

長くお休みしてしまいました

このブログを見てくださっている方は、もう二ヶ月近く記事や動画のアップがなかったことに心配されてたかもしれません。どうしちゃったの?……って思われたと思うんです。本当に申し訳ありません! 体調を崩してしまってずっと療養してたんです。面目ないです。

まあ一ヶ月ぐらいで復帰はできたんですよ。でも体の具合が良くないことよりも、その間に溜まった仕事を片付けるほうが大変でした。毎日の仕事にプラスしてやらないといけなかったので、YouTubeやブログの再開までに二ヶ月もかかっちゃったんですね。病気よりノルマをこなすことの方が辛かったです。まあ、私のお話なんかどーでもいいんですが。

今回のテーマ「健康・体力・運動能力に自信がないあなたへ」

今回のおしゃべりのテーマ「健康・体力・運動能力に自信がないあなたへ」についてお話しますね。

病気がちな方、体力に自信がない方、運動が苦手という方。一生に一度だけでも人魚になってみたい! でも人魚の学校に入学しても、他の生徒さんのように深く潜ったり速く泳いだりなんてできそうもない。私なんかに、僕なんかにこんなことできるだろうか。恥をかくんじゃないだろうか。他の人の足を引っ張ってしまうんじゃないだろうか──

って不安に思ってる方いらっしゃいませんか?

病気がちな方は最初に主治医に相談してください

まず最初に言っておきます。すべてのスポーツに言えることですが、病気がちな方は主治医の先生に素潜りをやっていいかどうか聞いてください。これは鉄則です。まずは専門家に聞く。先生のお許しがなければだめです。

海やプールで軽く泳ぐくらいならいいですよと許可をもらえましたらOKです。お医者様の反対を振り切ってまで、マーメイドスイムはやらないでくださいね。

健康でも体力や筋力に自信がない方へ

そしていたって健康な方。でもあまり体力も筋力もなくて、これまで運動らしいことをしてこなかったという方。大丈夫です。あなたはマーメイドになれます。

いきなり足がつかないような深場に放り込まれたりはしません。昔の大学のダイビング部とかですと、新入生は容赦なく海に突き落とされた──なんてことも聞きました。結構ハードなことやらされたり。重りを10キロ抱えたまま海底から上がってこい、とかまあ無茶苦茶なしごきとかあったようです。

いきなり難しいことは強制されませんのでご安心を

でも人魚の学校でそんなこと絶対やらされませんから、安心してください。先生も生徒の皆さんもすごく優しくて、泳ぎなれていない人は足がつく浅いプールで、パチャパチャヒレを動かすところからやります。「さあドルフィンキックで50m泳いで!」とかいきなり強制されませんから大丈夫です。

リハビリのためにマーメイドスイムを始めました

そもそも私が人魚の学校に入学したのは、リハビリが目的でした。手術したり、病気で臥せっていたので、重力を感じにくい水中の中ならいい運動になるんじゃないかなと思ったんです。マーメイドスイムは病み上がりの人でもできるぐらいの運動強度なんですね。

学校の水泳の授業とは真逆の目的

プールというと学校の体育の授業を思い出しますよね。学校の水泳はだいたい速く泳ぐことが目的となってます。タイム測ったりしましたでしょ? ビート板を使ってバタ足競争したりね。平泳ぎもクロールもとにかく速い速度で泳ぐじゃないですか。

でもマーメイドスイムやスキンダイビングは真逆です。ゆーったり宇宙遊泳をしているように、できるだけ筋肉を動かさないように泳ぎます。速く泳いだらだめなんです。速く泳ごうとすると、筋肉が大量に酸素を消費して水中に長くいられないです。

むしろゆっくりゆったり潜りましょう

マーメイドスイムやスキンダイビングは、息継ぎをせずに息を止めて泳ぐスポーツです。ふわーん、ゆらーんと最小限の動きで、水中を漂うように泳ぐのが理想です。だから学生時代の水泳のタイムが遅かろうが筋力がなかろうが全然大丈夫です。上達すればするほど筋肉を使わなくなって、最小限の動きで泳げるようになります。

だから痩せたいというダイエット目的には、マーメイドスイムはあまり向いてないかなと思います。痩せたい場合は、もっと汗をかいたり心臓をバクバクさせる有酸素運動のほうがおすすめです。

肺活量があまりない方は?

さて肺活量はどうでしょう? 肺活量があるに越したことはないですが、これもそんなに気にしなくていいです。

私は子供の頃から喘息持ちなんですね。発作を起こさないように毎日薬を吸引しないといけません。それとピークフローと言って、肺活量がどれくらいあるかを毎日測っています。ピークフローメーターという器具にプーッと息を吹き込むんですが、その値を見ても特別私は肺活量高くないです。

私と同じ身長年齢だと平均は400ぐらいですが、400なんてめったにいかないです。だいたい平均350ぐらい。私の肺活量は普通の人よりもかなり低いです。それでも3分ぐらいは簡単に息を止められます。だから肺活量もそんなになくても大丈夫です。

運動音痴でもできる?

運動音痴でもマーメイドスイムはできます。私の中学・高校時代の体育の成績は5段階評価で1か2。一番良いときでも3でした。バレーもバスケも球技はまるでだめで、プールの時間は好きでしたけど、体育は嫌いでした。体育教師に呆れられてた私でもマーメイドスイムできましたから、あなたもきっとできますよ。安心してください。

両足を失った方がマーメイドに!

それどころか身体的にハンデがあっても、マーメイドスイムを楽しんでいる人もいるんですよ。以前両足を失った方がマーメイドになったというニュースを見ました。Nadya Vesseyさんというニュージーランドの女性のお話です。

A Life-Long Swimmer Morphs into a Mermaid
With help from a team of special-effects artists, a double amputee morphs into a mermaid.
Stuff
Just a moment...

『ロード・オブ・ザ・リング』って映画あるでしょう? その『ロード・オブ・ザ・リング』でオスカー賞を獲った特殊効果の会社の方が、Nadyaさんに最新技術で作られたマーメイドテイルをプレゼントしたんです。

人魚のしっぽの形の義足

そのマーメイドテイルは人魚のしっぽの形で、水中で使うための特殊な義足なんです。Nadyaさんの体にぴったり合ったテイルで、彼女は水中を自由に泳ぎ回れたんですね。

Nadyaさんの夢がかなったことに私はとても感動して、目頭が熱くなりました。両足がない方も水の中では両足があるマーメイドと同じように自由自在に泳げるんです。

いえ、むしろ足がないだけ、より本物の人魚のようなリアルな下半身です。邪魔な足があるよりもかえって泳ぎやすいかもしれませんね。

マーメイドスイムは平等なスポーツ

マーメイドスイムというのはなんて平等なスポーツなんだろうって、本当に私の胸を打ったんです。身体的にハンデがあったり、子供の頃から病弱だったり、痩せていても太っていても、女性も男性もその他の性別の方も、年齢がいくつでも──大丈夫なんです。みんな水の中では人魚になれます。

泳げなくたって構いません。足のつく浅瀬のプールや海でマーメイド衣装に身を包んで、パチャパチャ遊ぶのも楽しいですよ。もっと楽しくなってきてさらに深くに潜ってみたいってチャレンジしたくなるかもしれません。

ちなみにNadyaさんが人魚になったのは50代の時です。いつだって誰だって、新しいことに挑戦できるんですね。

最初は不安だったものの、大丈夫でした

私も病気から復帰して最初にプールに入ったときには、こんなに体力も落ちてしまって大丈夫かな、うまく泳げるかなって心配でしたが、問題ありませんでした。もちろん休み休みで、1時間ほどしか水の中で過ごせませんでしたが。おかげさまで少しずつ体力も戻ってきているような気がします。

あなたの夢を叶えましょう!

そしてNadyaさんをロード・オブ・ザ・リングの特殊効果チームが助けてくれたように、あなたの夢を叶えるのに協力してくれる人はきっといます。人魚の学校の優しい先生もそうですし、マーメイド大好きな仲間もきっと助けてくれます。

人魚になってみたいなと思ったらぜひ一歩踏み出してみましょう。あなたはマーメイドになれます。大丈夫です。私が保証します。ぜひどうぞ人魚の学校に足を運んでみてくださいね。

動画で見る

人魚の学校情報

人魚の学校公式サイト
人魚の学校X(旧Twitter)

ロケ地

ダイビングスクール&ショップ evis(愛知県名古屋市)

タイトルとURLをコピーしました