【YouTube】「素潜りマーメイドスイム研究所」のチャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします

マーメイドいっぱいの巨大プール★マーメイドスイム【人魚の学校(2021年9月12日)】

この記事は約6分で読めます。

2021年9月12日、愛知県名古屋市日本ガイシアリーナ飛び込み用プールにて開催された人魚の学校レポートです。人魚映画の金字塔『スプラッシュ』についても述べています。あなたはこの映画を見たことがありますか?

人魚の学校について


2021年9月12日愛知県名古屋市の日本ガイシアリーナにて、人魚の学校が開催されました。日本ガイシアリーナのプールは5月から9月までで、秋から冬の間はスケートのアイスリンクに変わります。ここでの人魚の学校は今回が2021年最後となります。

主催のシェリーナ先生・チェルシー先生


人魚の学校を主催してくださっているのはマーメイドのシェリーナさんとチェルシーさんです。おふたりともマーメイドインストラクターやフリーダイビング、救急法の資格をお持ちなので、人魚の皆様も安心して参加することができますね。

この日のマリダイバー


今回私は紫色のマーメイドテイルで参加しました。市販のテイルに自分で布を付け足したものです。ヒレが大きめなのでちょっと潜り込みに力がいりますね。

このプールの大きさは25m×25m。飛び込み競技用なので深いんですね。一番深いところで水深5m。端の方は3mです。足がつかないので初めて泳ぐ方は怖いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

マーメイドのビギナーさんにとっての最初のチャレンジが、水深5mの底にタッチすることじゃないかなと思います。それができたらより深く潜ることもできるようになりますね。

マーメイドの休み方


時々水面で休んだりもします。ずっと立ち泳ぎしていると疲れてしまいますが、仰向けにぷかーっと浮いていれば呼吸もできます。肺に空気が入っていると人間の身体は必ず浮くようにできています。マーメイドのヒレが重いので若干足が下がっていますが、顔は完全に水面よりも上になります。溺れそうな時や体力を温存したいときには、落ち着いて大の字になって浮かぶといいかもです。

リラックスが一番大事


先週ちょっと体調を崩してしまったので今回はガンガン泳ぐというよりはのんびり水の中でリハビリするつもりでした。フリーダイバーはよく「(水中では)リラックスが一番大事」と言いますね。緊張したり怖がったりすると酸素を早く消費してしまうので、とにかくゆーったりのーんびり泳ぎます。水中で寝っ転がったり伸びをしたり良い気分転換になりました。

マーメイドスイムに興味を持ったきっかけは?


ところでなぜあなたはこの記事をご覧になっているのでしょう? 単にお姉さんたちが泳いでいるのを見たいだけ──という方もいらっしゃるでしょうが、マーメイドスイムに興味を持った方や、人魚が好きで検索してこちらにたどり着いたという方が多いでしょうね。その興味のきっかけは何でしたか? またはこれからやってみたいという方は何がきっかけとなりましたか?

リトルマーメイド? スプラッシュ?

よく聞くのはディズニーアニメの『リトルマーメイド』のアリエルに憧れて──というきっかけですね。私も大好きなアニメで、もう100回以上見ています。何度見ても楽しい作品ですね。でも実は私自身のきっかけは1984年のアメリカ映画『スプラッシュ』です。ロン・ハワード監督、トム・ハンクスとダリル・ハンナ主演の作品です。

トム・ハンクスはもう還暦を過ぎてすっかりおじいさんのイメージですが、この時は28歳。ダリル・ハンナは映画『キル・ビル』にも出ていたおっかない殺し屋のイメージかな? でもこの時彼女は24歳で、それはそれは美しい人魚役をしていたんです。

マディソンの由来は?


子供の時この映画を見て、海の中を自由に泳ぎ回ったり、沈没船で地図を眺めるダリル・ハンナに憧れました。こんなふうに泳げるようになりたい!と思ってスキンダイビングやフリーダイビングの練習をしました。

ちなみにダリル・ハンナが演じる人魚ですが、映画内でニューヨークのマディソンスクエアという地名の標識を見て「マディソン」と名乗るんですが、この映画が発表されるまで女性の名前で「マディソン」というのは珍しかったんです。

でも映画『スプラッシュ』が大ヒットしたために、赤ちゃんにマディソンという名前をつける人が続出したんだそうです。現在30代の女性でマディソンというお名前の方はきっとお母さんが人魚に憧れていたんでしょうね。そんなマーメイド・トリビアでした。

人魚のしっぽはどうなってる?


マーメイドスイムでみなさんが気になるところ、よく質問されることをお話します。まず人魚のしっぽについてです。これどうなっているのかというと、一枚ヒレのフィン(モノフィン)を足首から下につけて、その上から布地でできたマーメイドテールというものを履いているんですね。

ダイビングをされる方は二枚ヒレのフィン(ビーフィン)を使うことが多くて、いわゆるバタ足で水の中を進むのですが、マーメイドスイムでは一枚ヒレのモノフィンをつけて身体をくねらせて泳ぐドルフィンキックで水中移動します。イルカみたいな動きですね。

どちらのフィンもそれぞれ難しさはあるのですが、最初は二枚ヒレのビーフィンで練習してみるとやりやすいです。

水の中で目を開けて痛くない?


それと水の中で目を開けて目は痛くないの?ときかれます。マーメイドの方々は練習ではダイビングマスクをつけますが、マスクなしで泳ぐ方もたくさんいらっしゃいます。ただ塩素が入ってる分プールの方が、海よりも若干目に違和感があるかもしれません。長時間裸眼で泳ぐのはおすすめしません。個人的には海の方が痛みがなくて目を開けやすいです。

【裏ワザ】水中で目を開けられる! たった一つの冴えたやり方
水中で目を開けられないというあなたへ。超簡単な方法ですぐに水の中で目を開けられるようになります。水中で目を開けるのは、あなたの命を守るために必要なスキルです。またあなたの大切な方々の命も救うかもしれません。

痛みよりも水中ではものがはっきり見えないことが不安という方が多い気がします。見え方は極度の近視の方と同じような感じです。ぼんやりと色と形がわかるぐらいなので、岩場とかたくさんの人と泳ぐ時にはぶつからないようにマスクをつけることが多いですね。

でもマスクありなしどちらでも泳げると楽しいですよ。顔が見えたほうが写真・動画映えもしますものね。

耳抜きは必須のテクニック


痛みと言えば耳のほうが深刻です。水深2mも潜ると耳が水圧でギューッと押されて、痛くなってしまうんです。飛行機に乗った時や高層ビルのエレベーターに乗った時の耳の違和感の、さらに激しいものです。これを防ぐために「耳抜き」というテクニックを使います。

水圧で鼓膜が内側に押されるから痛いんですよね。なので息を耳の内側から吹き込んで逆にポコッと押し返してやると痛みませんこの耳抜きもいろんなやり方があって、肺の空気をプーッと吹き込む「バルサルバ法」口の中の空気を舌で押し上げる「フレンツェル法」つばを飲み込む「トインビー法」など。

【耳抜きレベル1】トインビー法って正直無理じゃね?(トインビー法・ツインビー法)
トゥインビー法(トインビー法・ツインビー法)のやり方を解説します。飛行機に乗った時に一般の方も行う方法なので、耳抜きの中では最も簡単と言われていますが、実はダイビングの現場では最も難しい方法ではないかと思っています。
【耳抜きレベル2】そのバルサルバ法は間違いだらけ!? 正しい耳抜きの方法
バルサルバ法の耳抜きのやり方を徹底解説します。バルサルバ法はダイビングで最初に教えられる耳抜き方法ですね。だからダイバーの間では一番良く知られた耳抜きですが、実は落とし穴があります。間違った方法をしないようにご注意を。
【耳抜きレベル3】フレンツェル法のやり方を宇宙一やさしく解説
フレンツェル法の耳抜きのやり方・トレーニング法・コツを徹底解説します。フレンツェル法は初心者ダイバーが中級者・上級者へとなるための耳抜きメソッドです。耳抜きのメカニズム、練習の仕方などについて詳しく解説しています。

どれも鼻を摘んで行いますが、中には顎を動かすだけで耳抜きできたり、何もしなくても自由に耳抜きできる体質の方もいます。個人的には水中に長くとどまれない理由は「息が続かない」というよりは「耳が痛くてそれ以上潜れない」という方の方が多い気がします。

メーメイド用品のレンタルもあります


人魚の学校ではマーメイドのフィンマーメイドテールマスクシュノーケルなど、様々なグッズの有料での貸し出しもしてくださってます。用意するのは水着とタオルぐらいなので、マーメイドスイムに挑戦してみたいという方にはぴったりです。シェリーナさんとチェルシーさんこんな素晴らしい練習会を本当にありがとうございました。

動画で見る

人魚の学校情報

人魚の学校公式サイト
人魚の学校X(旧Twitter)

ロケ地

日本ガイシアリーナ・飛込みプール(愛知県名古屋市)

タイトルとURLをコピーしました